(池田晶子記念)わたくし、つまり Nobody賞

(池田晶子記念)わたくし、つまり Nobody賞

バナーバナー

表彰式開催の御礼

2023年03月31日

皆さまに御礼を申し上げます。

第16回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」および第1回「哲学甲子園」の表彰式が、
3月29日の夕刻に開催され、盛会のうちに終了しました。

当夕は、全国から、NPOの会員、読者の方々をはじめ百数十人の皆さまが参集され、
また、昨年の受賞者の荒井裕樹さんと第9回受賞者の武田砂鉄さんも参加され、
第16回受賞者の町田樹さんと第1回哲学甲子園の優秀作品の作者の方々を表彰し、
その前途を会場の全員がお祝いする楽しい一夕となりました。

受賞者の町田さんには、荒井裕樹さんから正賞「メビウスの帯」の授与が、
武田砂鉄さんからはお祝いの花束が贈呈されました。
また、哲学甲子園の最優秀作品に選ばれた著者の大日向花梨さんと、
ならびに優秀作品の著者の宮原佐和さん、下田尾佐保さんも登壇され、
町田樹さんから、記念品のNPOオリジナル図書カードが贈られました。

町田さんの受賞記念講演「アスリートとして経験し、研究者として叩き上げる」では、
町田さんが「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」に寄せていらした期待と、
今後の研究と表現活動に対する抱負が力強く語られ、満場の聴衆の心を惹きつけました。
ご講演の内容につきましては、後日、当公式サイト上に掲載の予定です。

後半の第二部で行なわれた町田樹さんと荒井裕樹さんの対談では、
表現が発出される時の、自他のベクトルの向きの違いのお話から始まり、
途中から武田砂鉄さんも加わっての鼎談へと移行しました。
お三方の笑いとともにお話は続き、盛況のなか、午後9時前に散会しました。

表彰式にお集まりいただきました方々に、あらためて御礼を申し上げます。
ご参加が叶わなかった皆さまも、ぜひ、次の機会にお越しください。

なお、NPOの会員の方々には、表彰式の様子を収めたDVDを後日、お届けいたします。

お知らせ一覧へ